投稿

ラベル(峯水亮)が付いた投稿を表示しています

プレスリリース:令和5年度7月29日(土)~8月13日(日)静岡県清水町で海洋生物写真家の峯水亮写真展phenomenon+(フェノメノン プラス)ー プランクトンの世界を開催

イメージ
清水町制施行60周年記念 企画展 そして 東アジア文化都市2023静岡県 の一環として、海洋生物写真家 峯水亮 写真展 phenomenon+(フェノメノン プラス)ー プランクトンの世界を開催いたします。 2022秋-2023春にキヤノンギャラリー銀座・大阪で開催した写真展『phenomenon』に新作を追加した、約50点余りを一挙展示します。 主催:清水町・清水町教育委員会 展示期間:2023年7月29日(土)~8月13日(日)まで 時間:9:00~19:00まで 場所: 清水町地域交流センター 展示ホール  住所:静岡県駿東郡清水町堂庭6-1 期間中の特別イベント 7月29日(土)13:00 ~ オープニングイベント&スライドトークショー 場所:清水町地域交流センター 多目的ホール(定員350名) 8月6日(日)13:00 ~ 14:20 スペシャル対談 水中写真家中村征夫さんを迎えて『海の小さな生き物たちと取り巻く環境』 場所:清水町地域交流センター 多目的ホール(定員350名) ※7月5日(水)より町地域交流センターにてチケット配布(お一人3枚まで) ※遠方の為チケットを取りに来れない方はお問い合わせください 電話窓口・清水町社会教育課:055-972-6678

TBSテレビ「クレイジージャニー」 海の神秘「プランクトン」を28年間撮り続ける男!に出演

イメージ
TBSテレビ「クレイジージャニー」 2019年2月20日(水) 23:56〜00:55 に出演 *近畿広域圏 毎日放送 MBSテレビ 2/27(水) 00:59 – 01:59(火曜深夜) *中京広域圏 CBCテレビ 2/28(木) 23:59 – 01:01 海の神秘「プランクトン」を28年間撮り続ける男! 知られざる圧巻の光景を大公開! さらに目を疑う驚愕の生態とは?  皆さま、「クレイジージャニー」ご覧いただけましたでしょうか。28年間プランクトンを追い続けてきた写真家の峯水です。 <きっかけ> 私がプランクトンの撮影に取り組んだきっかけはクラゲでした。実は海の中には無数の小さなクラゲたちがいます。どれも透明で、いろいろな形があります。しかし、最初はその美しさに気づくまでにとても時間がかかりました。というのも、写真を撮ってもまともに写真に写せなかったからです。透明であることによる露出の違いが最初は解らなくて....、作品に仕上げるまでとても時間がかかりました。しかし、しっかりと撮れるようになると、これまで肉眼では気づいていなかった繊細な体の構造や、宝石のような輝きに魅了されて、もっとたくさんの方々にクラゲの魅力を知ってもらいたいと思うようになりました。そうしてまとめた本が、2015年に発売した 日本クラゲ大図鑑 [ 峯水亮 ] です。 <透明な生き物たち> クラゲを撮影していると、クラゲの周りに無数の透明な生き物たちが一緒にいることに気づきます。稚魚や無脊椎動物の幼生たちです。彼らはクラゲと同じように透明であることで、海の中でも目立たなく、透明な体によってクラゲに紛れて生活しているのです。つまり、クラゲは透明な生き物たちの隠れ蓑として役立っているのです。そして、時にはそのクラゲに乗ったり、クラゲを餌として利用することもあります。 <出会い> 海の中を浮遊する小さな生物を見つけだすのは簡単ではありません。プランクトンは常に海の中を漂っているからです。つまり、次の日同じ場所に行っても、また同じようにそこにいることはまずないのです。では、どのように彼らと出逢っているかというと、潮や風を読み、なるべく長い時間を海の中に過ごすことで遭遇率を挙げているのです。しかし、プランクトンをいざ見つけたとしても、とても小さいものが多

ときめくクラゲ図鑑 写真・文:峯水亮 / 山と渓谷社より 発売のお知らせ

イメージ
2018年8月25日 山と渓谷社より「ときめくクラゲ図鑑」発売のお知らせです。 ときめくクラゲ図鑑 <書籍内容> 美しく幻想的な写真で楽しむ、まるで海のなかでクラゲに出会ったかのようなときめく図鑑。体の90%以上が水でできているクラゲは、海面や海中をゆらゆらと浮遊する「プランクトン」と呼ばれる生き物。そんなクラゲを眺めているだけで、私たちは、世の中の面倒くさいことも忘れ、知らぬ間に癒されています。近年ますます盛り上がるクラゲの人気ですが、実際、クラゲがどういう生き物か、どのような種類がいるのか・・・・・・実は、分からないことが沢山あります。本書は、そんな謎多きクラゲたちを水中フォトグラファー峯水亮氏の写真と解説とともに理解し、その「ときめき」を体感するための図鑑です。 <構成> はじめに Story1 クラゲの記憶 『古事記』や『枕草子』にも登場/クラゲ愛は万国共通/未来を変える大発見!/ことばとクラゲの世界へ Story2 ゆらめくクラゲの世界へ(図鑑ページ) 図鑑の見方 ときめくキーワードで分類し約全90種類を紹介 「小さい」「ぽってり」「何かに似ている?」「ゆらゆら」「楽しい模様」「衝撃的」「すけすけ」「ときどき」「大きい」「カラフル」 浮遊生物の世界 Srory3 クラゲのきほん クラゲって一体何者?/クラゲの一生/ほんとは怖い毒の話 Story4 クラゲのときめき クラゲを身近に感じよう/ときめくクラゲグッズ/こんなにすごい世界のクラゲ Story5  クラゲに出会いに 水族館に行ってみよう/クラゲに出会うには? おわりに 書名:ときめくクラゲ図鑑 著者:峯水 亮 判型:A5判(148×210) 仕様:並製本・128ページ(4C) 価格:1,600円+税 奥付発行日:2018年8月25日 アマゾンで購入

峯水亮よりグランプリ受賞のご報告 - 第5回日経ナショナルジオグラフィック写真賞 受賞式にて

イメージ
2017年2月6日(月)、東京大手町にある日本経済新聞社にて、第5回(2016年)日経ナショナルジオグラフィック写真賞の受賞式が開催されました。その時の様子をご紹介します。 2016年度の受賞者の皆さんです。私(前列真ん中)の左側に古見きゅう君(ネイチャー部門最優秀賞)、右側には取材中で来れなかった三井 昌志さん(ピープル部門最優秀賞)の奥様とお嬢さん 国際的に活躍できるドキュメンタリー写真家を発掘し、日本から世界へ送り出したい。そんな願いを込めて創設された日経ナショナル ジオグラフィック写真賞。今回で5回目の開催となる2016年は、総応募者数315名、合計597点(単写真436点、組写真161点)の応募作品があり、その中から水中写真として初のグランプリ作品として、応募した5枚の組写真「 儚くも、逞しく生きる小さな生き物たちの世界」 が選ばれました。 第5回日経ナショナルジオグラフィック写真賞 グランプリ受賞盾 受賞作は、私がプロデュースしておりますBlack Water Dive®で出会った生き物の中から、昨年の沖縄や小笠原諸島で撮影したプランクトンが被写体です。ここに受賞作品とその解説を交えてご紹介します。 ミノガイ科の稚貝:殻長5mm まだ見ぬ生き物たちとの出会いを求めて、夜の海にひたすら通う日々。闇夜の海中で、ミノガイ科の稚貝が鮮やかに輝いていた。満ち潮に導かれながら沿岸に近づいて、この先の最適な棲み家を探している。成長すると、岩の下や隙間にそっと隠れて暮らす人知れぬ二枚貝。スポットライトを浴びるのは、この瞬間だけかもしれない。 オニオコゼ科の稚魚: 全長10mm 体は小さくても、その顔つきはどこか成魚と同じ風格が備わっている。オコゼ科の稚魚。体に対して大きな胸鰭は、浮遊適応のためだろう。今は捕食者に見つかればすぐに食べられてしまう儚いプランクトンだが、着底して無事に成長を遂げられれば、周りの小魚たちを虎視眈々と狙う強力な捕食者へと変貌する。 テンガイハタの幼魚:体長5cm( ひれの先まで20cm) 小笠原諸島の父島にて、真っ暗な夜の海でクリチャーたちとの出会いを想像しながら、ひたすら待ち続ける。その瞬間は突然訪れた。目の前に舞い降りた姿は、まるで想像の世界の天女のようだった。存在を存分に見せ