小学館の超人気シリーズ、図鑑NEO POCKETからプランクトン(クラゲ・ミジンコ・小さな水の生物)が発売



峯水は表紙のクリオネと一部のプランクトンの写真を担当してます。
プランクトンってなに?

カイアシのなかま

イカのなかま

ふしぎな巻貝の幼生たち

光るプランクトン

クラゲのなかま

放散虫のなかま

クンショウモ・オオヒゲマワリのなかま

稚魚・甲殻類の幼生・端脚類・カイアシ類・イカタコの幼生・貝類の幼生・クラゲ・リザリア類、植物性プランクトン他、あらゆるプランクトンが美しい写真ととともに掲載されています。お子様へのプレゼントにおすすめ!ですが、大人にも十分役にたつと思います!

指導・執筆/山崎博史 ・仲村康秀・田中隼人 
定価 1100円(税込)
発売日 2024.06.25
判型/頁 新書判/176頁
https://www.shogakukan.co.jp/books/09217297

監修協力(総勢22名)
安倍弘(日本大学 生物資源科学部 特任教授)
池上隆仁(海洋研究開発機構 地球環境部門副主任研究員)
石田秀樹(島根大学 生物資源科学部 准教授[
板垣ひより(埼玉県立川の博物館学芸員)
岩滝光儀(東京大学大学院農学生命科学研究科 准教授)
河地正伸(国立環境研究所 生物多様性領域 特命研究員)
黒沢則夫(創価大学 理工学部 教授)
島田真帆(島根大学大学院 自然科学研究科)
末友靖隆(岩国市立ミクロ生物館 館長)
洲崎敏伸(神戸大学大学院理学研究科 学術研究員)
鈴木重勝(国立環境研究所 生物多様性領域高度技能専門員)
高木悠花(東京大学 大気海洋研究所 准教授)
土屋正史(海洋研究開発機構 地球環境部門副主任研究員)
中桐昭(鳥取大学農学部 教授)
野牧秀隆(海洋研究開発機構 超先鋭研究開発部門 上席研究員)
早川昌志(大阪大学大学院人間科学研究所 特任研究員)
林昌平(島根大学 生物資源科学部 助教)
原光成(元 宮崎国際大 国際教養学部 教授)
藤田和彦(琉球大学理学部 教授)
村上和仁(千葉工業大学 先進工学部 教授)
山田和正(福井県立大学 海洋生物資源学部 助教)
Lum Wai Mun(水産研究、教育機構JSPS外国人特別研究員)

執筆・執筆協力(総勢37名)
伊勢戸徹(海洋研究開発機構付加価値情報創生部門技術副主幹)
上野大輔(鹿児島大学 水産学部 教授)
大澤正幸(島根大学 エスチュアリー研究センター 客員研究員)
大竹裕里恵(京都大学 生態学研究センター 助教)
大森紹仁(新潟大学 佐渡自然共生科学センター 助教)
大矢佑基(桜美林大学 リベラルアーツ学群 助教)
角井敬知(北海道大学大学院理学研究院 講師)
柏尾 翔(きしわだ自然資料館 学芸員)
柁原宏(北海道大学大学院理学研究院 教授)
川井田俊(島根大学 エスチュアリー研究センター 助教)
河村真理子(京都大学 瀬戸臨海実験所 特定講師)
小玉将史(鹿児島大学 水産学部 助教)
米田壮汰(海洋生物環境研究所 中央研究所研究員)
齋藤めぐみ(国立科学博物館 地学研究部 研究主幹)
佐藤晋也(福井県立大学 海洋生物資源学部教授)
嶋田大輔(日本大学 経済学部専任講師)
嶋永元裕(熊本大学くまもと水循環・減災研究教育センター 教授)
自見直人(名古屋大学 菅島臨海実験所 講師)
下村通誉(京都大学 フィールド科学教育研究センター 教授)
鈴木隆仁(滋賀県立琵琶湖博物館 主任学芸員)
田中隼人(東京動物園協会 葛西臨海水族園)
土屋光太郎(東京海洋大学海洋環境科学部門 准教授)
椿玲未(株式会社エウサピア)
露木葵唯(琉球大学 理学部 JSPS 特別研究員)
Dhugal Lindsay(海洋研究開発機構 超先鋭研究開発部門 主任研究員)
戸篠祥(黒潮生物研究所 主任研究員)
中野裕昭(筑波大学 下田臨海実験センター 准教授)
仲村康秀(島根大学 エスチュアリー研究センター助教/
国立科学博物館 植物研究部 協力研究員)
南條楠土(水産研究・教育機構 水産大学校 講師)
廣瀬孝太郎(兵庫県立人と自然の博物館 自然・環境評価研究部主任研究員/兵庫県立大学自然・環境科学研究所 准教授)
広瀬雅人(北里大学 海洋生命科学部 講師)
藤本心太(山口大学大学院 創成科学研究科 助教)
波々伯部夏美(海洋研究開発機構 地球環境部門 JSPS 特別研究員)
三宅裕志(北里大学 海洋生命科学部 教授)
宮本洋臣(水産研究・教育機構水産資源研究所 主任研究員)
山崎博史(九州大学 基幹教育院 助教)
渡辺圭一郎(琵琶湖の小さな生き物を観察する会)

など沢山の研究者が携わって本書は作られました。

コメント

このブログの人気の投稿

OMSのバックフロートタイプのBCシステム

GoPro HERO6にINONのアクションカム用のフィッシュアイコンバージョンレンズ+RGBlue System03を使った最小ビデオ撮影システム構築